ドロヌマ
 ドロヌマ

投資先の無い国日本、政府負債は増加の一途

新着ニュース30件






























投資先の無い国日本、政府負債は増加の一途

このエントリーをはてなブックマークに追加
個人の現金増加
asahi.comは17日「家計の金融資産のうち現預金の6月末の残高が806兆円に達し、日本銀行の統計をさかのぼることができる1997年12月末以降で最大になった。一般家庭が損失リスクの高い投資を避けているためだ。一方、政府の負債は最高額を塗り替え、初めて民間企業の負債を超えた。全体をみれば、家計や企業で余った資金が政府の借金を支える傾向に拍車がかかっている。」と報じている。
借金

同記事によれば、政府の借金は右肩トレンドで増加しているのに対して、企業の借金は減少傾向にある。

このことは、企業には資金需要が無い、つまりは企業が設備投資などで資金を必要としていないということになる。

企業が設備投資を行わなければ企業の成長は見込めず、その分の穴埋めを政府が借金をして何とか賄っているという構図が見えてくる。

当然こうした閉塞間の中では個人が積極的に投資に動くはずが無く、現金や預金の残高が積みあがっていくということになるのだろう。

海外に目を向ければ著しい成長をいくらでも目にすることが出来る。日本の投資家は海外へ目を向けなければ投資成果を得ることが難しそうだ。

外部リンク

asahi.com

Amazon.co.jp : 借金 に関連する商品
  • 事業存続型倒産は161件、3年連続の増加、「医薬品小売」の存続目立つ(11月8日)
  • MACPグループのみらい共創アドバイザリー、初の書籍『再生M&Aという選択肢―事業と社員を守る、事業再生の現場―』を発行(11月7日)
  • 事業存続型倒産は161件、3年連続の増加 「医薬品小売」の存続目立つ―帝国データバンク調べ(11月5日)
  • 第1回「業種別標準財務指標」分析結果発表! ~コロナ禍の影響を、財務指標で検証-サービス業は多くの項目が悪化~(11月3日)
  • 【AlphaDrive×群馬県】先進自治体に学ぶアトツギ支援プログラムの設計ポイントを共有するオンラインセミナーを、10月28日開催!(10月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    ドロヌマモバイルサイトへアクセス
    http://www.doronumanews.com/