ドロヌマ
 ドロヌマ

融資を受けた経営者の6割以上が「返済開始によって倒産リスクが高まる」と回答―社長のきもち調査

新着ニュース30件






























融資を受けた経営者の6割以上が「返済開始によって倒産リスクが高まる」と回答―社長のきもち調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社社長のきもち(は、コロナ禍以前(2020年2月)から事業を運営している企業の経営者を対象に、「企業の現状と今後求められる資金調達手段」に関する調査を実施した。

長引くコロナ禍の中、返済が開始されれば倒産リスクも高まる
調査において、「コロナ関連融資の返済が開始することで、ご自身の企業の倒産リスクは高まると思いますか?」と質問したところ、6割以上が『とてもそう思う(18.1%)』『ややそう思う(43.9%)』と回答した。

借金

コロナ関連融資の返済開始によって、自身の企業の倒産リスクが高まると見ていることがわかった。

事業規模を縮小した企業も多い中、融資の返済も重なることで、未だ収束の兆しが見えないコロナ禍を乗り越えていくことは非常に難しい。

やはり、経営者にとっての正念場はこれから訪れると同社では予測している。

●調査概要:「企業の現状と今後求められる資金調達手段」に関する調査
【調査期間】2月8日(火)~2月9日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,001人
【調査対象】コロナ禍以前(2020年2月)から事業を運営している企業の経営者
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

            (坂土直隆)

Amazon.co.jp : 借金 に関連する商品
  • 企業の51.6%が「正社員不足」、4年連続で半数超にー帝国データバンク調べ(11月23日)
  • 2025年10月の倒産件数、今年最多の965件。12年ぶりに年間1万件超へ― 帝国データバンク調べ(11月16日)
  • アニメ制作の倒産・廃業、3年連続で増加へ。収益悪化、人手不足も打撃、秋アニメ「放映延期」で苦境が表面化。人材育成・定着が課題(11月14日)
  • アニメ制作の倒産・廃業、3年連続で増加へ―帝国データバンク調べ(11月10日)
  • 事業存続型倒産は161件、3年連続の増加、「医薬品小売」の存続目立つ(11月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    ドロヌマモバイルサイトへアクセス
    http://www.doronumanews.com/