ドロヌマ
 ドロヌマ

自動車業界の営業利益率は、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て、格差広がる―帝国データバンク調べ

新着ニュース30件






























自動車業界の営業利益率は、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て、格差広がる―帝国データバンク調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
帝国データバンクでは、保有する「商流圏」をもとに、2024年12月に続き、国内自動車メーカー10社に対して部品などのモノやサービスを提供する周辺産業をサプライチェーン企業とし、財務や海外輸出の視点を加えて、調査・分析を行った。

売上規模別の企業数では、全体の76.4%が「10億円未満」
2024年12月時点の国内自動車メーカー10社のサプライチェーン企業数は、68,338社であった。メーカー別にみると、トヨタ自動車が最も多く40,800社、本田技研工業が22,611社、日産自動車が19,016社と続いた。

売上規模別に企業数をみると、「1~10億円未満」が過半数を占め、全体の76.4%が「10億円未満」。

また、2024年の自動車サプライチェーン製造業の本業の儲けを表す売上高営業利益率の平均は1.4%と、製造業全体の平均1.8%より0.4ポイント低かった。

借金

コロナ禍前後を比較すると、2018年は全体が3.7%、Tier1が4.3%、Tier2は3.7%、Tier3は3.4%だった。Tier1とTier3の差は、2018年の1.3倍から2024年は4.7倍となり、コロナ禍を経て、格差が広がった。

             (坂土直隆)


Amazon.co.jp : 借金 に関連する商品
  • 学習塾の倒産、9月までに37件。過去最多ペースで推移-帝国データバンク調べ(10月21日)
  • クリーニング店が苦境、「倒産・廃業」最多ペース、コスト高で3割超「減益」、「カジュアル化」「資材高」「節約志向」の三重苦に直面(10月17日)
  • 2025年度上半期の人手不足倒産、214件で過去最多を更新。道路貨物運送業など「労働集約型」業種で、増加が目立つ(10月17日)
  • 2025年度上半期の倒産件数5,146件、8半期連続で増加 ―帝国データバンク調べ(10月14日)
  • 「ラーメン店」の倒産、4年ぶり減少へ。2025年1-9月は46件発生-帝国データバンク調べ(10月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    ドロヌマモバイルサイトへアクセス
    http://www.doronumanews.com/