ドロヌマ
 ドロヌマ

事業存続型倒産は161件、3年連続の増加、「医薬品小売」の存続目立つ

新着ニュース30件






























事業存続型倒産は161件、3年連続の増加、「医薬品小売」の存続目立つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
帝国データバンクでは、2024年度で発生した負債5億円以上の倒産(法的整理)を分析。倒産前後や手続き内での事業譲渡や自主再建等によって、法的整理後も当該企業の「事業」が存続したものを「事業存続型倒産」と定義、集計した。

借金

「事業存続型倒産」の実態調査<負債5億円以上>(2024年度)
経営が行き詰まって倒産しても、何らかの形で「事業」が存続した「事業存続型倒産」は、2024年度で161件判明。3年連続の増加も、倒産全体に占める割合(事業存続率)は32.9%と、前年度比0.2ポイント低下した。

業種別では、人手不足を背景に「建設業」が増加したほか、「医薬品小売」の存続率が100%となった。2026年12月の「早期事業再生法」施行を前に、私的整理など事業存続スキームの浸透と支援体制強化が課題だ。

地域別では、「関東」が71件で最多となった。また、負債5億円規模の倒産が前年に比べて多かったこともあるが、「九州」(17件)や「北海道」(10件)が大きく増加。地方圏でも事業存続の動きが出始めた。


Amazon.co.jp : 借金 に関連する商品
  • MACPグループのみらい共創アドバイザリー、初の書籍『再生M&Aという選択肢―事業と社員を守る、事業再生の現場―』を発行(11月7日)
  • 事業存続型倒産は161件、3年連続の増加 「医薬品小売」の存続目立つ―帝国データバンク調べ(11月5日)
  • 第1回「業種別標準財務指標」分析結果発表! ~コロナ禍の影響を、財務指標で検証-サービス業は多くの項目が悪化~(11月3日)
  • 【AlphaDrive×群馬県】先進自治体に学ぶアトツギ支援プログラムの設計ポイントを共有するオンラインセミナーを、10月28日開催!(10月29日)
  • オーエムネットワークが、人手不足・法改正・AI時代の“三重苦”に、現場実装DXで挑む(10月27日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    ドロヌマモバイルサイトへアクセス
    http://www.doronumanews.com/