株式会社nijito(本社:東京都港区、代表取締役:小村富士夫)は、2025年5月26日に福岡県の「子育て応援宣言企業」に登録されました。福岡市中央区に主要拠点を持ち、ヘッドビューティブランド「haru」のEC事業を中心に展開する当社では、子育てと仕事を両立しながらも一人ひとりが活躍できる職場環境づくりを進めています。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NTU0OSMzNTczNTkjODU1NDlfVUJFcXBQcHh5dS5wbmc.png ]
福岡県「子育て応援宣言企業」とは
「子育て応援宣言企業」は、福岡県が推進する制度で、企業・団体が子育てにやさしい職場環境づくりを宣言・登録する取り組みです。働く親世代の両立支援や、ライフスタイルに応じた働き方を後押しする環境整備が求められています。
nijitoでは、初めての子育てをする世代も多く、一人ひとりが活躍できる職場環境づくりに取り組んできました。これからも子育てと仕事の両立ができる仕組みや風土づくりを深めていきます。
nijitoの子育て支援に関する取組みと実績
nijitoでは、子育てをしながらも自分らしく働ける職場づくりを目指し、制度と風土の両面からサポートを行っています。
【1】柔軟な勤務制度の整備
・有給休暇の時間単位取得を活用し、通院や保育園対応などにも対応
・子の看護等休暇も時間単位で取得可能かつ、急なお迎えにも対応できるように、中抜け対応も柔軟に実施
・復職後は時短勤務制度も整備し、最適な働き方を提案支援
【2】産育休中の丁寧なコミュニケーション
・休業前からの事前面談と、休業中も定期的な情報共有や対話を実施
・複雑な社会保険制度や行政支援制度の利用支援についても説明会を実施
【3】ライフイベントを見据えた健康支援
・妊娠・出産を考える前段階の世代に向けて、健康支援サービスを導入(プレコンセプションケア)
・提携の看護師・助産師とのLINEによる相談窓口も設置し、いつでも気軽に専門家へ相談できる体制
【4】男女問わず育児に参加できる職場文化
・男性育休も取得しやすい雰囲気づくり(リーダー層から取得すること等)を推進
・2025年度は男性2名が約3か月間の育休取得予定(取得率100%予定)
・女性社員も同年度に3名が産育休を取得(取得率100%)
【5】つながりを大切にした風土づくり
・先輩ママ社員主催のランチ会などでリアルな経験や情報を共有
・チーム内での声かけや業務の調整などで、“お互いさま”を大切にする関係性
これからの取り組み
制度面の拡充にとどまらず、nijitoでは今後さらに「長く、安心して働き続けられる環境づくり」に取り組んでいきます。
・長期休業中のブランクや不安を軽減するための定期面談の継続
・気候の良い季節にはオフィスに気軽に行ける“お散歩制度(仮称)”の提案
・希望者に対する資格取得や書籍購入のサポートをはじめ、スキルアップの機会提供
一人ひとりのライフステージに寄り添い、社員が人生を前向きに歩んでいけるような職場を、これからも育てていきます。
株式会社nijitoについて
nijitoは、ヘッドビューティブランド「haru」を展開し、ECサイトや全国約4,000店舗を通じて、商品とサービスをお届けしています。
ブランドのはじまりには、創業者自身の産後の抜け毛や肌悩みといった実体験がありました。「こんな1本があったら…」という想いから誕生したのが、「kurokamiスカルプ(シャンプー)」です。少しでも前向きに、自分らしくいられる時間が、日々の中に増えていくことを願って──。
“Every day is a new day.”
一日一日が、より自分らしく、少しでも前向きなものになるに。そんな社会をつくっていくために、nijitoは挑戦を続けていきます。
提供元:
valuepressプレスリリース詳細へ