
株式会社帝国データバンクは、人手不足による倒産のうち、「従業員の退職を要因とした人手不足(従業員退職型)」の倒産発生状況について、調査・分析を行った。なお、2024年以前の数値は、最新の情報を基に再集計を実施している。
IT産業や映像制作などの「サービス業」、「建設業」などの倒産が多い
それによると、2025年1-7月に判明した人手不足倒産251件のうち、従業員や経営幹部などの退職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の倒産は、合計で74件判明した。
前年同期(46件)から、28件・約6割増と急増しており、このペースで推移した場合、集計可能な2013年以降で最多だった2024年(90件)を大幅に上回り、初めて年間100件に到達することが確実な情勢となっている。
また、今年7月までに発生した「従業員退職型」倒産を業種別にみると、最も多いのが「サービス業」(19件)で、全体の25.7%を占めたほか、サービス業としては2013年以降、1-7月ベースで最多を更新した。
サービス業では、人手不足の状態が慢性化しているソフトウェア開発などIT産業のほか、特に映像制作などの業界が目立った。
(坂土直隆)